ハラスメント撲滅宣言

ホーム > 企業情報 > ハラスメント撲滅宣言

2025年1月1日

代表取締役社長 棚橋洋太

日本化学工業グループは、“安全で安心できる職場環境の整備”を実現するため「ハラスメントの撲滅」に真剣に取り組んでいくことをあらためて宣言します。

職場におけるハラスメントは個人の人格や尊厳を不当に傷つけ、個人の能力発揮や業務遂行を妨げ、職場の秩序を阻害し、会社が社会からの信頼を失う重大な問題です。

日本化学工業グループは、ハラスメントのない健全で快適な職場環境の実現に向け、以下のように基本方針を定めております。

1.日本化学工業グループの従業員は、他の従業員を業務遂行上の対等なパートナーとして認め、職場における健全な秩序並びに協力関係を保持する義務を負うとともに、その言動に注意を払い、職場内において次のハラスメント行為をしてはならない。また、自社の従業員以外の者に対しても、これに類する行為を行ってはならない。

  • パワーハラスメント
  • セクシャルハラスメント
  • 妊娠・出産・育児休業・介護休業に関するハラスメント
  • その他、職権を背景にしないハラスメント行為または、これらに準ずるものであって職場環境を悪化させたり個人の人格や尊厳を侵害したりするような一切の行為。

2.この方針は、従業員だけではなく、有期雇用契約労働者等、名称を問わず会社に雇用されているすべての労働者及び派遣労働者を対象とします。

3.従業員がハラスメントを行った場合、就業規則に基づき迅速かつ厳正に対処します。

4.ハラスメントに関する相談窓口を社内及び外部に設置しております。

5.ハラスメント防止に関する取り組みの周知徹底や研修の実施によりハラスメントや人権について理解し、ハラスメントのない職場づくりを永続的に努めていきます。